沿革
-
昭和21年
修業期間を経て、創業者の横手鶴吉が農業の傍ら人形製造を始める
-
昭和23年
本格的に、人形製造を開始する
-
昭和26年
作号を光鶴(こうかく)作と決定、破魔弓の製造を中心とした製造販売を、開始する
-
昭和48年
創業者の横手鶴吉を代表として、「株式会社横手人形」を設立
-
昭和51年
現在の青梅店を、前年度に購入した土地に建設
-
昭和58年
創業者の横手鶴吉の死去に伴い、横手勲 先代社長が社長に就任、二代目光鶴を襲名する
-
昭和59年
先代の悲願でもあった破魔弓「八宝寿」の特許申請が受理される
-
昭和60年
先代社長である横手勲が、「節句人形工芸士」に認定
-
昭和61年
本社工場の増設
-
昭和62年
青梅店のリニューアルオープン
-
平成2年
本社事務所拡張、本社展示場増設
-
平成7年
プレハブ倉庫増設(東側)
-
平成8年
プレハブ倉庫増設(西側)
-
平成20年
「節句人形アドバイザー」に、スタッフ3名が認定される
-
平成21年
まるひろ百貨店 入間店に出店
青梅店の改装工事・リニューアルオープン -
平成22年
本社休憩室増築
-
平成23年
専務取締役の横手則和が社長に就任、三代目光鶴を襲名する
-
初代光鶴
-
二代目光鶴
-
二代目光鶴襲名当時の青梅店の外観
-
当時から続く破魔弓制作の様子